こんにちは、shin です。
このブログは、以下の情報を発信しています。
- 野菜・果物などの食材についての知識
- 栄養素と効能
- 素材を美味しく・料理レシピ
- 病気・症状の予防
この記事では、「かんきつ(柑橘)類 |食材の種類と選び方、食材の持つ栄養素とその効能は?」について書いてみました。読んでみてください。
目次
食材の持つ栄養素と効能
β-クリプトキサンチンで、高い抗酸化力を発揮し、動脈硬化予防など、生活習慣病の予防。
食材を摂取することで得られる期待できる効果を知ると、より健康的な食生活を送るのに役に立つので、活用してみてください。
※栄養素の種類は、食材に含まれる栄養素の一部を紹介しています。
β−クリプトキサンチン
高い抗酸化力を発揮し、動脈硬化予防など、生活習慣病の予防。
ビタミンC|抗酸化作用、免疫力向上
ビタミンCは、強力な抗酸化作用を持ち、細胞の老化を防ぐといわれています。また、免疫力を向上させ、風邪などの感染症への抵抗力を高めることが期待されます。
クエン酸(有機酸)|疲労回復、エネルギー代謝の促進
クエン酸は、疲労物質である乳酸の分解を促進し、疲労回復が期待されます。また、エネルギー代謝を助け、運動後の回復に役立つといわれています。
あわせて読みたい


非公開: 栄養素と効能 三大栄養素 と ビタミン・ミネラル・フィトケミカル
この記事では、「栄養素と効能 三大栄養素 と ビタミン・ミネラル・フィトケミカル」について書いてみました。読んでみてください。 【】 【 炭水化物(糖質)】 糖質 …
食材の種類
不知火
- デコポンの条件に該当しない不知火
- 不知火の名称で糖度が高く甘いものもある


デコポン
- 糖度13度以上、クエン酸1.0%以下 で、登録商標の条件に該当する不知火
- 登録商標 : https://3kj.jp/about/trademark.php
麗紅(れいこう)
- 濃いオレンジ色の果肉となっている。
- 果汁が多くて甘く、果肉を包むジョウノウ膜がとても薄いので、房ごと食べやすい。


はまさき
糖度・酸度の条件を満たし、外観が優れた、佐賀県 JAからつのブランド商標名がついた麗紅(れいこう)
※食材の種類は一部をご紹介しています。
食材の選び方・良品の見分け方
- 色が濃いオレンジ色。
- ヘタの部分が青みが残っているもの
- 重みを感じるもの。
知っ得!食材
- 冷暗所に置く。
- 気温が高い場合は、ラップ等に包んで野菜室に入れる。
主な産地
不知火/デコポン
- 熊本
- 愛媛
- 和歌山
麗紅(れいこう)/はまさき
- 佐賀
- 長崎
- 広島
旬の時期
不知火/デコポン
3月〜4月頃(ハウス栽培、露地栽培により、収穫時期前後あり)
麗紅(れいこう)/はまさき
2月〜3月頃
※品種や地域により旬の時期が異なり、目安の表記となります。
産地直送・新鮮食材
産地直送の利点は、採れたての「新鮮で美味しい」食材を直接取り寄せできることです。
ちょっと金額お高めにはなったりしますが、栄養素を効率的に摂取するには、時間が経っていない新鮮な食材が良いです。
生産者が食材に込めた「気持ちやこだわり」。生産者から直接産地直送された、採れたての「新鮮で美味しい食材」をぜひお試しください。
リンク
食を通して健康に。
あわせて読みたい


栄養素と効能 三大栄養素(炭水化物・糖質)
この記事では、「栄養素と効能 三大栄養素(炭水化物・糖質)」について書いてみました。読んでみてください。 【】 【 炭水化物・糖質 】 糖質 メロン ⬆࿠…
あわせて読みたい


栄養素と効能 三大栄養素(たんぱく質・アミノ酸)
この記事では、「栄養素と効能 三大栄養素(たんぱく質・アミノ酸)」について書いてみました。読んでみてください。 【たんぱく質・アミノ酸】 【 たんぱく質 】 たん…
あわせて読みたい


栄養素と効能 ビタミン
この記事では、「栄養素と効能 ビタミン」について書いてみました。読んでみてください。 【ビタミン】 【 ビタミンの種類 】 ビタミンB1ビタミンB2ビタミンCビタミンE…
あわせて読みたい


栄養素と効能 ミネラル
この記事では、「栄養素と効能 ミネラル」について書いてみました。読んでみてください。 【ミネラル】 【 ミネラルの種類 】 カルシウムカリウム鉄亜鉛銅 そらまめ オ…
あわせて読みたい


栄養素と効能 フィトケミカル
この記事では、「栄養素と効能 フィトケミカル」について書いてみました。読んでみてください。 【フィトケミカル】 【 フィトケミカルの種類 】 リコピンβ−カロテンア…
あわせて読みたい


産地直送・新鮮食材
この記事では、「産地直送・新鮮食材」について書いてみました。読んでみてください。 【新鮮食材 お取り寄せ】 生産者の「 気持ち と こだわり 」が込められた「 新鮮&…
食を通して健康に。


産地直送のメリット・デメリット | 食を通して健康に。
この記事では、「産地直送のメリット・デメリット」について書いてみました。読んでみてください。 産地直送とは? 産地直送とは、生産者から消費者へ直接商品を配送するシ…
食を通して幸せに。
食を通して幸せに。 | 美味しいものをお取り寄せ、食を通して幸せに。
美味しいものをお取り寄せ、食を通して幸せに。