こんにちは、shin です。
このブログは、以下の情報を発信しています。
- 野菜・果物などの食材についての知識
- 栄養素と効能
- 素材を美味しく・料理レシピ
- 病気・症状の予防
この記事では、「小長井牡蠣 牡蠣小屋で食べる」について書いてみました。読んでみてください。
リンク
目次
好きな食材 牡蠣
とても好きな食材の一つは、牡蠣だ。

ここ最近、とても気に入っているのは、小長井の牡蠣。
長崎県 諫早市 小長井町 で養殖されている。
あわせて読みたい
長崎|小長井町漁協直売店
小長井町漁協直売店では、小長井牡蠣・アサリなど、有明海に面する小長井町のおだやかな潮の流れと、ふりそそぐ太陽の恵みの下で育てられた新鮮な海の幸を販売しております…
とてもぷっくりとして身が厚くどっしりとしている。
好きな食べ方
好きな食べ方の一つは、焼き。

まず、平べったい方から火にかけ、しばし待つ。
焼き始めると火が入る時間も待ち遠惜しい。
殻の隙間から湯気や汁が出始めるが、
そのまま、またしばし待つ。
3分ぐらい待つと、殻がパカッと開く。
他の殻が開いてない分も同じぐらい時間が経つものは、一緒にひっくり返す。
殻の中で蒸された状態になっている。
端の方に置き、火が入りすぎないようにしておく。
あとは、蓋を開けて、殻から外して食べるのみ!
焼きたての牡蠣は、アツアツでプリプリ。
とても美味しい。
初めに準備した分は、あっという間になくなる。
足りない・・・
追加!
うまし。
たまらんです。


牡蠣は、とても栄養が豊富で、海のミルクと言われる。
今回食べたのは、真牡蠣。
旨味とコクを堪能できる。
亜鉛含有量がとても多い。
亜鉛の過剰摂取はよくないが、皮膚や骨や内臓を作っていく上で、とても必要な栄養素。
新陳代謝が良くなり免疫力も上がる効果が期待される。
ビタミンCを含む食材も一緒に摂ると、吸収率が上がる。
良い事づくめ。
だけど、ちゃんと加熱し中まで火を通すこと。
食材の持つ栄養素と効能
あわせて読みたい


かき(牡蠣)|食材の種類と選び方、食材の持つ栄養素とその効能は?
この記事では、「かき(牡蠣)|食材の種類と選び方、食材の持つ栄養素とその効能は?」について書いてみました。読んでみてください。 【食材の持つ栄養素と効能】 亜…
食材紹介
生産者の「 気持ち と こだわり 」が込められた「 新鮮 で 美味しい 」食材のご紹介です。
食を通して幸せに。
食を通して幸せに。 | 美味しいものをお取り寄せ、食を通して幸せに。
美味しいものをお取り寄せ、食を通して幸せに。