こんにちは、shin です。
このページでは、以下の情報を発信しています。
読んでみてください。
- 栄養素と効能
リンク
目次
栄養素と効能
セレン[ Se ]|抗酸化作用、甲状腺ホルモンの調整
セレンはミネラルの一種で、体内では抗酸化作用を持つ酵素の成分として働きます。また、甲状腺ホルモンの活性化に関与し、代謝のバランス維持にも重要です。わずかな量で機能する必須微量栄養素です。
効能
- 活性酸素の働きを抑える
- 甲状腺ホルモンの代謝に関与する
- 免疫の働きを支える
- 老化や生活習慣トラブルの予防に役立つ
- 男性の生殖機能に関係する
特徴
- グルタチオンペルオキシダーゼなどの酵素に含まれる
- 魚介類や内臓に多く含まれている
- 土壌中のセレン量によって食品中の含有量が変動する
- わずかな量で働くが、不足も過剰もリスクがある
- 抗酸化ミネラルとして認知されている
接種不足
セレンが不足すると、免疫力の低下、甲状腺機能の異常、筋肉の弱化、倦怠感、心筋の障害などが起こる可能性があります。特に、セレンの少ない土壌で育った食材中心の食事では注意が必要です。
過剰摂取
セレンを過剰に摂取すると、吐き気、爪や髪の異常、胃腸の不調、神経の障害、口の中の金属臭などの症状が出ることがあります。サプリメントや高濃度食品の摂りすぎには注意が必要です。
食材
まぐろ(びんなが)、かつお、いわし など
豆知識
- セレンの元素記号は「Se」で、英語では「selenium」と書きます。
- 抗酸化酵素の一種「グルタチオンペルオキシダーゼ」に含まれます。
- セレンは「セレノプロテイン」と呼ばれるたんぱく質の構成成分です。
- 腸内では作られず、食品からの摂取が基本になります。
- セレンは適量が重要で、不足も過剰も健康に影響する可能性があります。
ミネラル (栄養素一覧)
ミネラルとは、体の機能を正常に保つために必要な無機質の栄養素です。人の体の中では作れないため、食べ物や水から摂取する必要がある必須栄養素に分類されます。
【 主要ミネラル 】
- 体液の調整や骨の構成などに関わり、体内で比較的多く必要とされる
- ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン など
【 微量ミネラル 】
- 酵素の働きを支えるなど代謝や免疫機能に関与し、必要量は少ないが重要な役割を果たす
- 鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデンなど
亜鉛[ Zn ] | クロム[ Cr ] |
コバルト[ Co ] | セレン[ Se ] |
鉄[ Fe ] | 銅[ Cu ] |
フッ素[ F ] | マンガン[ Mn ] |
モリブデン[ Mo ] | ヨウ素[ I ] |
リンク
食を通して幸せに。
食を通して幸せに。 | 美味しいものをお取り寄せ、食を通して幸せに。
美味しいものをお取り寄せ、食を通して幸せに。