こんにちは、shin です。
このブログは、以下の情報を発信しています。
- 野菜・果物などの食材についての知識
- 栄養素と効能
- 素材を美味しく・料理レシピ
- 病気・症状の予防
この記事では、「栄養素と効能 ミネラル」について書いてみました。読んでみてください。
目次
ミネラル
【 ミネラルの種類 】
カルシウム
骨や歯などの形成、神経興奮を鎮めて精神安定。
効能
- リン酸と結合し骨や歯などを形成、神経興奮を鎮め精神を安定させたり、細胞の分裂を促したりする。
- ビタミンD、カゼイン、クエン酸などと一緒に摂取すると吸収がアップする。
摂取不足
くる病、骨軟化症、骨粗鬆症
過剰摂取
泌尿器系の結石、他の無機質の吸収を阻害
食材
牛乳、ヨーグルト、小魚、海藻 など
カリウム
塩分排出による、高血圧予防。
効能
- 細胞内外の浸透圧のバランスを調整し保つ。
- 余分なナトリウム(塩分)を排出する作用があり、高血圧を予防するといわれている。
摂取不足
- 筋力低下などで、疲れを感じやすくなる。
- ナトリウムが排出しづらくなり、血圧が高くなることがある。
過剰摂取
腎臓病の人(カリウムの排出に支障がある場合)は、高カリウム血症に注意する。
食材
ほうれん草、里芋、大豆、スイカ など
鉄
貧血予防。
効能
- 赤血球のヘモグロビンや筋肉中のミオグロビンの構成成分で、酸素を全身に運ぶ役割をしている。
- 野菜から鉄を摂取する場合は、ビタミンCと一緒に摂ると吸収が良くなる。
摂取不足
鉄欠乏性の貧血、疲れやすい。
過剰摂取
長期摂取による鉄沈着症、急性中毒。
食材
肉、魚、レバー、野菜、海藻類、大豆 など
亜鉛
新陳代謝が良くなり、免疫力向上。
効能
皮膚、内臓、骨の材料になる栄養素で、新陳代謝が良くなり免疫力が向上するといわれている。
摂取不足
味覚障害、成長障害
食材
カキ、タラコ、ウナギ など
銅
貧血防止や疲労回復、新陳代謝を活性化。
効能
- 鉄と結びつき、赤血球のヘモグロビンを活性化させるため、貧血防止・疲労回復につながる。
- 酵素の働きを助ける為、消化サポートや新陳代謝を活発にしたりする。
摂取不足
貧血
食材
牡蠣・スルメ・レバー・ナッツ類など
食を通して健康に。
あわせて読みたい


栄養素と効能 三大栄養素(炭水化物、脂質、たんぱく質)
この記事では、「栄養素と効能 三大栄養素(炭水化物(糖質)、脂質、たんぱく質・アミノ酸)」について書いてみました。読んでみてください。 【】 【 炭水化物(糖質…
あわせて読みたい


栄養素と効能 ビタミン
この記事では、「栄養素と効能 ビタミン」について書いてみました。読んでみてください。 【ビタミン】 【 ビタミンの種類 】 ビタミンB1ビタミンB2ビタミンCビタミンE…
あわせて読みたい


栄養素と効能 ミネラル
この記事では、「栄養素と効能 ミネラル」について書いてみました。読んでみてください。 【ミネラル】 【 ミネラルの種類 】 カルシウムカリウム鉄亜鉛銅 そらまめ オ…
あわせて読みたい


栄養素と効能 フィトケミカル
この記事では、「栄養素と効能 フィトケミカル」について書いてみました。読んでみてください。 【フィトケミカル】 【 フィトケミカルの種類 】 リコピンβ−カロテンア…
あわせて読みたい


産地直送・新鮮食材
この記事では、「産地直送・新鮮食材」について書いてみました。読んでみてください。 【新鮮食材 お取り寄せ】 生産者の「 気持ち と こだわり 」が込められた「 新鮮&…
食を通して健康に。


産地直送のメリット・デメリット | 食を通して健康に。
この記事では、「産地直送のメリット・デメリット」について書いてみました。読んでみてください。 産地直送とは? 産地直送とは、生産者から消費者へ直接商品を配送するシ…
食を通して幸せに。
食を通して幸せに。 | 美味しいものをお取り寄せ、食を通して幸せに。
美味しいものをお取り寄せ、食を通して幸せに。